今日は、バンパーの接着から・・・
トレッドを広げているので、当然そのままバンパーを接着しても幅が足りないので、角のRの裏辺りに何本か縦の切れ目を入れてから手で強引に広げて癖をつけます。
で、ある程度広がったところでボディー側に幅が狭く戻らないようにするストッパーも兼ねて位置決め用の金属線を植え込んでおきます。
接着はプラ用接着剤で仮組みして位置決めできたらセンター部から少しずつ瞬着で位置がずれないように接着します。
特に両サイドの部分は手で押さえて位置決めして瞬着+硬化スプレーで強引に位置決めして接着してあります。
で、接着できるとこんな感じ・・・・・・って、バンパーの突き出しが足りない(~_~;)
元キットの位置よりもラリー仕様のバンパーの方が前に出ているようですね(~_~;)
で、今回初投入の新兵器、セメダインの瞬間接着剤剥がしを使ってみます。
接着面の裏表からこの瞬着剥がしを塗って暫く待ってから手でコキコキしてたら、上手く剥がれましたね。
もっとポリパテが持っていかれるかと思ったけど、予想外に綺麗に剥がれました。
剥がれたらバンパーのセンター部を少しプラ板で伸ばして接着面を確保。
で、再接着するとこんな感じ。
ちなみに・・・
内側は、こんな感じで・・・・・・って、画像は最初に接着したときの物だけど。
次はリアバンパーですが、こちらは間にプラ板挟んで嵩上げしました。
で、今日はここまでで時間切れ。