航製暦.230128

今日は、AD-1のキャノピー周りの工作から・・・

 

キャノピーを接着するのにガイドを設けた方が良さそうなので伸ばしランナーのガイドを接着しました。

 

で、キャノピーを載せてみると・・・・・

キャノピー先付のつもりだったけど、これなら後付けでいけそうですね。

で、次は面倒くさいピトー管の製作に入ります。

ピトー管本体は、いつものようにアルミパイプとピアノ線の組み合わせ良いけど、問題はヨーセンサーですね。

なので、とりあえずヨーセンサーを差し込む穴をアルミパイプに開口。

次は0.3mmのピアノ線をT字状に組んでヨーセンサーを作りますが、接着では強度が足りないので半田付けで作ります。

木の板に位置がずれないようにピアノ線2本をT字状にセットして半田付け・・・

久しぶりに半田使うと下手ですね(~_~;)
でも3本目からは奇麗にできたのでノープログレム。

結局失敗したのは最初の2組だけで済みました。

出来上がったものをアルミパイプに開口した穴に接着。

ここも半田付けの方が強度が稼げるんだけど、アルミには半田が効かないので瞬着で接着しています。

マスキングテープでフィンを作って瞬着で固めれば出来上がりですね。

 

次は、脚周り組み立て・・・

こんなもんでOK・・・って、いうか意外とキットのパーツですんなりいきましたね。

あとは、仮組みした脚周りを一度取外し、下地用のサフェーサーを吹いておきました・・・・・・ら、定番の下地処理不良が出てくる(~_~;)

出てきた表面処理不良は溶きパテを塗布して乾燥後サンディング。

これを2回ほど繰り返して、下地OKですね。

 

レッシャーティールは重り量確認もあるのでプロペラを整形組立・・・

そのままだとスピンナーが上手くプロペラパーツに収まらないので要擦り合わせ。

で、片方のプロペラが後縁の一部と先端辺りに上手くプラが回っていないので、瞬着で補修。

で、このペラを整形しているときにペラ折れた(~_~;)

まあ、折れたんなら不安定な状態で整形しなくても良いので、適当な当て木に貼り付けてから整形しました。

で、整形が終わったら接着して補修しておきます。

全体の仮組み。

で、重りは0.5グラムで大丈夫そうだったけど、スペースもあるので、もう0.5グラム追加しておきました。

次は脚周りの胴体下面パーツ接着ですが・・・・脚の組付けがよく判らん(~_~;)

キットのパーツには、収納庫後面の隔壁にダボ穴みたいなものがあるけど・・・・

インストでは何も支持されていないし、脚パーツにダボらしきものはない(~_~;)

でも、位置的には接着面としてはこの後面の隔壁しかない・・・・・けど、これじゃ強度が不安。

 

なので、収納庫の天井になる所を作って、そこに脚パーツを差し込むようにしておきました。

で、脚の基部ができたら胴体下面パーツ接着。

キャノピーは接着面を黒く塗ってから接着し、接着剤硬化後サンディングで機体と滑らかにつながるよう磨きだしておきました。

で、今日はここまでで時間切れ。