今日は、張線下穴処理の続きから・・・
キットインストでも図面に張り線が図示されていますが、何かの陰になって位置が確認しにくかったり、三次元での把握がしづらかったりするのでキット箱絵と実機写真を見ながら下穴位置を決めていきます。
フロートは接合部に塗布した溶きパテをサンディングで奇麗に均してからフロート支柱とのフィッティングチェックと張線の下穴処理。
左右のフロートを結ぶ支柱に関してはダボ穴が開口されておらず、位置も示されてない(あるいは気が付かないうちにサンディングで消してしまったか?)ので、キット図面を参考にダボ穴開口・・・・・・したけど、張線位置確認で実機写真探したら、ちょっと低すぎたみたいですね(~_~;)
で、張線処理ができたら水平尾翼と垂直尾翼も接着・・・・・・してから尾翼の張線のこと思い出した(~_~;)
なので、ちょっと開口しにくくなったけど、これも下穴処理をしておきました。
で、今日はここまでで時間切れ。