航製暦.241017

今日は、主翼上下の貼り合わせから・・・

で、この主翼、翼端付近の接着面が少し薄く、そのままだと上面パーツと一体モールドされた前縁やエルロンと下面パーツで段差が生じるので、この付近だけゼリー状瞬着を使って接着しました。

胴体パーツは、レジン製機首パーツの太いゲートをレザーソーでカットしてコクピット付近のプラ製機首パーツと仮組み。

そのままだと少し上にずれるようなので擦り合わせしてから瞬着で接着し、その機首ブロックを胴体後半に接着しました。

次は問題の垂直尾翼ですが・・・

先ずは足りない左側面のモールド彫りから始めます。

キットのレジン製垂直尾翼のモールドをマスキングテープで写し取り・・・

 

ブリスターパックの透明板からゲージを作成。

ゲージができたらあとはニードルで彫るだけですね。

次は、追加されたバルジ類の工作ですが、念のためバルジの膨らみ具合を実機写真で確認したら・・・・・・キットのパーツと違うやん(~_~;)

どうやらキットのレジンパーツ、別の機体と共用化されているのか、実機よりも追加されているものが多いようですね。

なので、追加するバルジはラダー上のバルジだけ良いようなので、このバルジを2mmプラ丸棒を削り出して製作。

 

キットのパーツとの比較はこんなもん。

 

二つできたら垂直尾翼両面に接着。

こんな感じになりました。

 

次は垂直尾翼上部にあるフィンですが、キットで用意されているエッチングパーツ、なんとなく短いような・・・

 

で、今日はここまでで時間切れ。

主翼と胴体は未だ仮組みしただけですが前縁側で隙間ができるので要対策ですね。