今日は、胴体延長部分の整形から・・・
ま、地道に削り込んで形を作るしかないので、地道にヤスリ掛け。
最初は金ヤスリでゴリゴリ削って粗削り。次は当て木をした400番の水ペーパーで研ぎ出して最後はその400番の水ペーパーを当て木無しで滑らかに仕上げました。
未だ表面処理は必要だけど、とりあえずはこんなもんかな?
次は機首の長さを詰めるところですが、幸い長いのはウィンドシールドの前だけみたいです。
ただ、削る内側にポリパテ充填しただけだと削る部分が多く、下面の一部以外はプラパーツの部分が残らなそうなのでポロっと剥がれそう。
なので、5mmと3mmのプラ角棒を削ったものを機首先端内側に接着しておきました。
で、今日はここまでで時間切れ。
プラ角棒を接着した機首先端内側はこんな感じ。
これならプラ角棒の後ろに錘も仕込めそうですね。