今日は、クリアトップコートの続きから・・・
トップコート自体は昨晩のうちに3回吹いて最後に艶調整の半艶クリアまで吹いておきましたが、もうちょっと艶を抑えたい感じだったので半艶クリアを吹き足しておきました。
艶調整が終わったら脚周りの塗装と組立て・・・・・・だけど、脚周りのパーツが組み難いので主脚柱の接着にピアノ線を仕込んで接着。
これで接着強度と角度を出しやすくしておいて、あとはこの主脚柱に合わせて他の支柱類を接着しました。
あとはキャノピーなどを接着してスミ入れ・・・
窓は側面窓を800番のペーパーで磨いたままなのでスモークを塗って透明度復活と透明パーツの白っぽさの抑えにします。
あとは塗装済のプロペラ&スピンナーを接着して完成ですね。
He111A
残った時間で次のキットの製作に入りますが・・・
次のお題は隼と疾風をチョイス。
とりあえずコクピット周りをインストに従って塗装と組立て・・・・・だけど、パーツが細かすぎるような(~_~;)
胴体左右を接着したら継ぎ目に溶きパテを塗布。
主翼も上下を接着して接合部に溶きパテを塗布していますが、隼の方はかなり合いが良かったので溶きパテを塗布せずにペーパーで磨くだけにしました。
疾風の方は主翼端と垂直尾翼のゲート付近のプラが少し回っていない感じだったので、瞬着で盛り上げてから整形しておきました。
溶きパテ乾燥後にサンディングして塗装したエンジンを組付けてカウリング周りを組みつけますが、隼の方は頂き物の3Dプリントパーツをエンジンとともに使用したので組付けが非常に楽になりました。
あとは主翼を接着して十の字ですね。
で、今日はここまでで時間切れ。