今日は、疾風の迷彩塗装の続きから・・・
昨日胴体が塗れたので次は主翼の塗装に入ります。
修正にデカール付属のマスキングシートを張りますが、若干主翼付け根部分で胴体側の迷彩とパターンが合わない所あるので、そこだけフリーハンドも併用して塗っていきます。
主翼が塗れたら水平尾翼も同様に塗装し、一応迷彩塗装が塗れましたが、このままだとコントラストが強いし、塗り分けの境もクッキリし過ぎなので・・・
グリーンの基本色に使ったクレオスC15番暗緑色にクリーム色を加えたもので銀地の部分も含めて全体にドライブラシを施します。
で、この銀地にはみ出したグリーンをリタッチしながら色の境界のボケ具合を調整していきます。
疾風の迷彩塗装ができたら、マーキング類の塗装に入ります。
先ずはマーキングの下地にアクセルカラーのコンクホワイトにフラットベースを加えたもので下地塗装。
次は隼の白部分の本塗装ですが、C316番特色ホワイトにGXカラー・ホワイトを加えたものを使用。
敵味方識別標識の黄色は、2機とも下地にC113番RLMイエロー、上塗りにC329番特色イエローにC109番キャラクターイエローを加えたものを使用しました。
隼の赤はC114番RLMレッド。黄色はC113番RLMイエローを使用しましたが、イエローは色味調整で間にクリーム色を挟んで塗っておきました。
あとは機首上面の防舷塗装を塗ってスピンナーを塗ったらデカール貼り・・・・・・ですが隼のデカールは垂直尾翼に貼る00のデカールを未だ印刷していなかったので、隼だけ途中で終了。
この後のトップコートで下面の銀色が沈む可能性があるので、主翼下面の日の丸デカールも未だ貼っていません。
で、隼の胴体日の丸の白縁は機体色のグリーンはみ出し(リタッチ?)が少しあるので、これも描き込んでおきました。
で、今日はここまでで時間切れ。