今日は、残っていた小物を接着した塗装に入ります・・・
先ずは垂直尾翼のラダー方塗装に入ります。
今回B-17を作りたかったのは、このラダーのアメリカンストライプを描きたかったからなんですよね。
先ずは3色のストライプを描く所全体をマスキングしてアクセルカラーのコンクホワイト+フラットベースで下地塗装。
これが塗れたらクレオスのGXカラー・ホワイト+C316番特色ホワイトで全体を塗装。その後改めてマスキングして青を塗装します。ちなみに使った塗料はだいぶ前にアメリカンストライプ用に調色してたストック塗料を使用しました。
次は赤ストライプ塗装用にマスキングしますが・・・が、最後の一番下の赤の幅が足りんかった(~_~;)
なので、もう一度剥がしてマスキングしなおし。今度は大丈夫だったので赤を塗装します。
赤は、下地にC114番RLMレッド、上塗りにこれもストックしてた自家調色のものを使用しました。
塗りあがってマスキングを剥がすとこんな感じ。
で、普通ならこの塗った部分をマスキングして銀塗装に入るんですが、今回、アメリカンストライプの幅計るのにデカールを出して来たら何か割れそうな感じがしたので、主翼上面のウォークラインの黒も塗装することにしました。
エアブラシならウォークライン付近をそのまま塗って問題ないと思うけど、筆塗りだと銀の下地はできるだけ厚塗りしたくないのでマスキングして黒を塗りました。
マスキングを剥がすとこんな感じ。
ここから改めて先に塗った部分をマスキングして銀塗装に入ります・・・・が、銀塗ったら胴体の一部に表面処理不良と水平尾翼の付け根に隙間が残っていたので、胴体はイージーサンディングの瞬着を塗ってサンディング。
水平尾翼の隙間は溶きパテで埋めておきました。
で、改めて銀塗装しますが、塗料はC8番銀+C331番グレーを使用。
今回、ストックの塗料が少なくなっていたので新たに塗料足して調色しておいたのですが、もうちょっと暗くしたい感じ。
なので、残っていた下地用と瓶に書いた黒を足したもので塗り直したら・・・・・艶がなくなった(~_~;)
どうやら下地用と書いた塗料にフラットベースが少し混ざってたみたいですね。
なので、塗料を作り足してまた塗りなおしました。
艶的には、まあ我慢できる感じでしたが更にこの上にC8番銀+C28番黒鉄色で塗り足しておきました。
で、今日はここまでで時間切れ。