今日から機体の塗装に入ります・・・
先ずは銀塗装の機体から。
いつものなら色数の多いものから塗っていくのですが、今日は午後からクラブ例会なので銀塗装の機体だけ先に塗って例会の時にデカールを貼る作戦。
銀はクレオスのC311番グレーを混ぜた銀を使用しますが、今回は前に調色した残りに作り足す際にクレオスの8番銀の代わりにアクセルカラーのシルバーを使用してみました。
銀塗装が塗れたら次は緑/茶の迷彩のものの塗装に入ります。
図面を参考にしながら茶色で迷彩パターン描き込み。・塗料はC43番ウッドブラウンを使用しました。
薄く溶いたウッドブラウンで迷彩パターンが描きこめたら、他の部分をグリーンに塗っていきますが、こちらの塗料は以前瑞雲を作った時に調色したC15番暗緑色+緑2号を加えたものにC15番暗緑色を増量したものを使用しました。
迷彩塗装のグリーンが塗れたら、そのまま同じ塗料で上面グリーン単色のアルマ2型改の上面も塗っておきました。
その後改めて緑/茶迷彩の1型の茶色を塗装。塗料はパターン描き込みに使ったC43番ウッドブラウンを使用しています。
で、この塗料が乾燥したら各色のドライブラシを施しますが、緑/茶迷彩の1型の迷彩は色の境があまりぼけていないのでリタッチでボケ具合が少なくなるようにリタッチ修正しています。
で、今日は機首の防舷塗装をC40番ジャーマングレー+黒で塗ったところで時間切れ。
銀単色の1型はクラブ例会でデカールを貼っておきました。