今日は、胴体の整形から・・・
基本的にフィッティングが良いからほとんどパテの類は必要なさそうですが、昨晩のうちに胴体後半のテールブームとローター基部の辺りだけ念のため溶きパテを塗布しておきました。
なので、今日はその辺りをサンディングで均し、溶きパテを塗布していない部分もペーパー掛けしておきました。
それが終わったら昨日の続きでエンジンインテーク周りを組み立て。未だ接着していなかったエンジンも先に排気管パーツを接着し、良い位置になるようエンジン本体を瞬着でガッチリ固定してからインテーク周りのパーツを接着しておきました。
あとは機体各部に付くバルジやテールローターの基部などを接着。
ローター基部を組む時は先に段付きシャフトパーツを仕込んでおくように指示されていますが、金属線の軸に置き換えてローター側に接着しておきました。
次は昨日組んだスタブウィングの翼端というかパイロンというか下に折れ曲がった部分を接着しますが、キットのダボピンが小さく、位置決め程度で強度的には不安があったので0.6mmの真鍮線を仕込んで組んでおきました。
で、今日はキャノピー仮組み途中で時間切れ。