航製暦.250524

今日は、1型下面色の塗装から・・・

黄色く塗った主翼前縁の敵味方識別標識をマスキングしたら塗装に入りますが、マスキングは銀塗装の2型もまとめてマスキング。

で、1型下面色ですが塗料はクレオスのC128番灰緑色を使用。
この塗料乾燥待ちの間に2型の銀塗装に入りますが、こちらはC8番銀+C331番グレーを使用しました。

灰緑色が乾燥したらドライブラシを施しますが、塗料は基本色に使ったC128番灰緑色にクリーム色を加えながら2段階施しました。

下面のドライブラシが終わったら上面色ですが、こちらはワールドクルーズに使ったグリーンにC15番暗緑色を加えたものを基本色に使用しました。

で、これも乾燥後にクリーム色を加えながら2段階のドライブラシ・・・
次は胴体の三色の帯の塗装に入りますが・・・塗装をを見間違えて一番後ろの黄色線分しかマスキングせず、他の部分はグリーンに塗ってしまったので、改めてマスキングして下地塗装から。

下地塗装は、一度シルバーグレーで塗った後、コンクホワイトを塗っています。
その後黄色、赤、青の順にマスキングして塗装。

ここまで塗れたら一度全部のマスキングを剥がして日の丸の塗装ですが、日の丸のモールドがあるので、このサイズに合わせてサークルカッターでマスキングテープ切り出し。

これを貼って塗装していますが、赤は下地は赤帯と同じC114番RLMレッドですが、上塗りの塗料はストックに残っていた自家調色の赤を使用しています。

最後に機首上面の防舷塗装を塗ったらデカール貼りに入ります。
1型のデカールはMDプリンターで印刷した自作デカール。2型はクラブで貰ってきた流用デカールを使用しています。

で、今日はここまでで時間切れ。