水平尾翼接着は主翼と同じようにプラ角棒を内側に接着して貼り合わせています。
で、これができたら一度全体を仮組みして、尻餅防止の錘がどれぐらい必要か確認しますが・・・
この状態なら、尻餅ついたままで良いか(~_~;)
なので、錘を仕込まずにそのまま双胴の胴体上下接着。
先に接着した主翼は内翼と外翼の継ぎ目で隙間ができるので、隙間にポリパテを押し込み、半硬化状態の時に薄め液を染み込ませた綿棒で余分なポリパテを拭き取っておきました。
あとは各パーツ接合部に溶きパテを塗布しておきます。
残った時間で他のパーツも整形していきますが、このキット、今のところ合いは悪いけど組み易い・・・
と、いうのも接着してできた段差を削るのは簡単そうだし、隙間も結構強引に何とかなりそうな感じなので。
で、今日はここまでで時間切れ。
このキット、双胴の艇体にスライド金型使ったり、結構凝った金型になっているみたいだけど・・・
こんな段差や隙間ができる(~_~;)
技術あるのか無いのか判らないような金型ですね。
ちなみに画像左のナセルにできた隙間はゼリー状瞬着で埋めておきました。