今日は、エンジンナセルの支柱擦り合わせの続きから・・・
仮組みすると片側の支柱が短く感じたので伸ばすことにしますが、その前に支柱の長さをノギスで確認したら本当に左右で長さが違ってた(~_~;)
原因は片側は削った量が多くて、反対側は瞬着盛った量が多かったからみたいですね。
なので、短い方の支柱には接着面にプラ板を貼って調整。部分的に足りない所は瞬着を盛って調整しています。
で、大体擦り合わせがOKになったところで、接着面の隙間対策に入ります。
各支柱とも主翼上面との角度のズレで隙間ができているので・・・
一度仮組みを外して接着面の主翼側にマスキングテープを貼って仮組しなおし。
で、ナセルに歪みが無いことを確認したら主翼と支柱の隙間をイージーサンディングの瞬着で埋めておきました。
瞬着硬化後にナセルの仮組みを外すと接着面は、こんな感じ。
あとは、この支柱の形を削って整えたら・・・
こんな感じ。
再度仮組みしてフィッティングチェックしますが、これなら塗装後の後付けでも大丈夫そうですね。
で、今日は尾翼を接着しておきました。
胴体上面の発電機はピアノ線を通して仮組みです。
発電機の羽根が単なる棒みたいだったので、斜めに削って羽根らしくしておきました。