今日はキャノピーのマスキングから・・・
ゲート処理をしてマスキングを始めますが、キットにキャノピーマスキング用のカット済みシートが付いているのでありがたいですね。
しかも普通のマスキングテープみたいな紙製なので馴染みも良い感じです。
各マスキングシートの中央部分には皺を逃がす切込みが入っているので、念のためこの部分にはマスキングゾルを塗ってから黒く塗っておきました。
次は、昨日後回しにしたオイルクーラーのインテークパーツを整形して機体に接着。
昨日塗った日の丸はマスキングテープを剥がし、残っていたマスキングテープを切り出したときの内側部分で日の丸をマスクしておきました。
これでさぁ~銀塗装・・・と、思ったけど機首防舷塗装が残ってた(~_~;)
なので、防舷塗装部分をマスキングしてクレオスのC40番ジャーマングレー+黒で塗装し、ドライヤーで強制乾燥後に瓶生のC40番ジャーマングレー、C40番ジャーマングレー+白の順にドライブラシも施しておきました。
次は主翼の敵味方識別標識の黄色塗装ですが、この機体主翼前縁には敵味方識別標識が塗られてなく、脚カバーの前縁にだけその名残の様な黄色塗装があります。
なので脚カバーだけマスキングして黄色塗装をしますが、塗料は下地にC113番RLMイエロー、上塗りにC329番特色イエロー+フラットベースを使用しました。
ここまでくれば今度こそ銀塗装。塗料はC8番銀+C331番グレーを使用しました。
銀も強制乾燥させたら右主翼上面からグリーン塗装に入ります。
塗料はLS隼と同じワールドクルーズに使ったグリーンにC15番暗緑色を加えたものを使用しました。
この塗料を薄め液で薄めに溶いたものをパレットにとり、最初のアタリは、この塗料をメインに描き重ねて塗っていき、色をしっかり付けたいところは瓶の塗料を直接筆にとってパレット上で薄め具合を調整して色を付けていきます。
で、今日はここまでで時間切れ。