航製暦.250619

今日は、昨日補修したF2Gのラダーの整形から・・・

余分な所はヤスリを使って削り、ほぼ形ができたら段差がなくなるよう当て木をしたペーパーで整形します。

これができたらそのまま途中までだった胴体を整形し、次は主翼の整形に入ります。

主翼も整形出来たら擦り合わせて胴体と主翼を合体させますが、若干接着面に不安があったので後ろ側だけ内側にランナー切れ端のベロを使いしてから接着しました。

接着ができたら隙間には溶きパテを使って埋めておきます。
F2Gが十の字になったら次はF1Gの方も同様に整形・・・って、こっちの商品名はF4Uで、タグもF4Uを使っていますが、本文ではグッドイヤー製の機体なのでF1Gで表示します。
で、流石にこちらはタミヤせいなのでサンディングが必要ないぐらい精度が良いですね。
主翼の方は機銃口や空薬莢の排出口など必要のない穴はプラ材で埋めてあったので、これをサンディングで整形。
フラップにも足掛けの穴があるけど、これは未だ埋めてなかったのでプラ材で埋めて整形してから主翼に接着しておきました。

で、今日はここまでで時間切れ。