F-4ファントム(ファインモールド 1/72)

航製暦.240529

今日は、昨日落として失くしたピトー管の作り直しから・・・ で、ピトー管を作ったら機首に接着してプライマー塗ってから塗装します。 あと、後付けした背中のブレードアンテナや翼端灯を塗装しまします。 接着するときに書いてなかったけどトルコのブレード…

航製暦.240528

今日は、グレアシールドの塗装から・・・で、空自の方は、ここに照準器を接着しないといけないのですが、本来先に接着して組むべきものだったようですね(~_~;)で、ピンセットで位置合わせして接着したら塗装。トルコの方は透明パーツはガラス面だけなので、…

航製暦.240527

今日は、脚周りの組付けの続きから・・・ で、一番前につく前脚カバーのライトレンズパーツを落とした(~_~;) 物が小さすぎるので見つかるとは思えないけど、一応床を探して早々と諦め(~_~;) 物が小さいので適当に代用できそうだけど、試しにカバーを貫通し…

航製暦.240526

今日は、クリアトップコートから・・・ 昨晩寝る前に薄く1回目の吹付をしておきました。 で、夜中に一度起きて薄く吹き付け。乾燥時間は長めにとれるので、薄々ではなく薄めぐらい・・・・・って、言葉じゃわかりにくいですね(~_~;) で、いつもの模型製作…

航製暦.240525

デカール貼れた・・・ で、記録写真を撮り忘れてたので、スナップショット(~_~;) 今晩からクリアトップコートに入ります。

航製暦.240524

デカール貼り中・・・垂直尾翼はデカール貼り中によく持つので後回しにしています。ドロップタンクのデカールが上手く貼れるかと塗装部分との色合わせが気になるところだけど、とりあえずは及第点か・・・どっちにしろドロップタンクはタッチアップも必要に…

航製暦.240522

今日からデカール貼りに入ります・・・ ドロップタンクはマスキングしてメタリックブルーに塗装しますが、デカールで塗り分け部分は隠れるからマスキングはファジーでOK。その代わりメタリックブルーはデカールと色合わせしないといけなの面倒。なので、キ…

航製暦.240521

今日はレドームと防舷塗装のドライブラシから・・・ 1段階目のドライブラシは瓶生のクレオスC40番ジャーマングレーを使用。 そして2段階目はこのジャーマングレーに白を加えたものを使用しました。 で、これでデカール貼りに入れる・・・・・・と、思っ…

航製暦.240520

トルコ機首上面のグレー、機体と2回に分けて塗るつもりだったけど、これぐらいなら一緒にマスキングして塗ってしまう方が早やそうだったので、昨晩のうちにマスキングして塗り足しておきました。 なので、今日はこの色のドライブラシから・・・ ドライブラ…

航製暦.240518

今日は、キャノピーマスキングの続きから・・・で、一通りマスキングができたら内側になる黒を塗装。 次はそれぞれの塗分けに合わせてマスキングして濃い方の色を塗っていきますが、青ケロヨンは、以前空自ファントム用(ブラックパンサーの時か?)調色した…

航製暦.240517

今日はパイロンのチャフディスペンサーの接着から・・・で、このキット、位置決めとかピタッと合うのは凄いけど、精度が高すぎて目が追い付かない所も(~_~;) で、このチャフのパーツも凄く小さな点みたいなダボがあってこれに合わせ接着するんだけど、はっ…

航製暦.240516

今日はドロップタンクの整形から・・・ パーツの継ぎ目にはあらかじめ溶きパテを塗布しておいたので、そのサンディング。 これができたらそろそろ塗装の下拵えに入っていきます。 先ずは水平尾翼を用意しますが、上手い具合にゲートが接着面に来ているので持…

航製暦.240515

今日は機首レドームと垂直尾翼の接着から・・・ で、ここまで形になると水平尾翼を仮組みしたくなるけど、今日はお預け・・・ とりあえず選択式で別パーツになっているパネルや機首側面のインテークなどを接着しますが、このインテーク、浅いながらもちゃん…

航製暦.240514

今日は、コクピット内のデカール貼りから・・・ で、デカール貼って計器盤を接着。操縦桿はグリップの所を黒く塗ったらそのコクピットブロックを接着して機首組立てだけど、これが接着ダボがしっかりしていて接着しやすい以上に、このコクピットパーツのダボ…

航製暦.240513

今日から新しいキットの製作に入ります・・・ 次のお題は、クラブ展示会テーマの「2」に合わせてファインモールドのF-4ファントムⅡをチョイスしました。 作るのはE型スペマのトルコ空軍と青ファイナルケロヨンの2機ですが・・・どっちもかなり前に仮組…