F−16(ハセガワ 1/72)

航製暦.240828

今日は、脚周りやキャノピー周りの組立てから・・・ で、昨晩気が付いたのですが、ウクライナ仕様の機首側面に側方を照らすライトがあるの忘れてた(~_~;) なので、これは昨晩のうちに透明ランナーでライトを追加しておきました。 あとは細部を塗装し組付け…

航製暦.240827

昨晩、デカール付近とブラックナイツの紅白塗り分け部分の段差をスポンジヤスリで磨いて段差を均しておきました。 磨き終わったところで1度クリアを吹付け、半艶クリアで艶調整まで済ませておいたので、今日は脚収納庫の塗装から入ります・・・ 脚周りのパ…

航製暦.240826

クリアトップコート中・・・

航製暦.240825

今日はブラックナイツの白塗装の続きから・・・ 下地の白は昨日塗ってあるので、今日は上塗りですが、色は少し迷ってガイアノーツのEXホワイトにフラットベースを加えたものを使用しました。 で、乾燥待ちの間にウクライナ仕様の塗装ですが・・・・先にブ…

航製暦.240824

今日は、昨日貼り合わせた胴体やドロップタンクなどの接合部の整形から・・・ 溶きパテ未塗布だったインテークパーツとドロップタンクにも昨晩のうちに溶きパテを塗布しておいたので、胴体と一緒にこれを整形していきます。 で、胴体とインテークが整形出来…

航製暦.240823

今日から新しいキットの製作に入ります。 今回はA型2機ですが・・・・・ハセのAプラス、ショップにオーダーして未だ引き取りに行っていないので、手持ちC型のキットから部品差し替えで製作開始(~_~;)Aプラスのキット入手したら、また部品を入れ替えて…

航製暦.240731

今日はドロップタンク装着の続きから・・・ 2014年仕様の方は普通に接着して問題ないけど、2023年仕様の方はほぼほぼ接着面の全てがデカール面の上になるから、ヘタするとデカールごと剥がれる恐れがありますね(~_~;) なので、せめて取付けダボのダ…

航製暦.240730

今日はミサイルの塗装の続きから・・・ マスキングして先端側を黒鉄色に近いメタリック色で塗装・・・・・・したけど、レシピ書き忘れているので黒鉄色に何を加えた塗料か不明(~_~;) しかも今日の画像に納めるの忘れてるし(~_~;) 次はキャノピーの取付けに…

航製暦.240729

今日は脚周りの組立てから・・・ 先ずは脚カバー内側を塗装し、こちらは白に塗装済みだったホイールのタイヤを自家調色のタイヤブラックで塗装していきます。 脚周りを組付けたら、やっと大地に立ちましたね。 で、今日はシートを塗ってミサイルの塗装途中で…

航製暦.240728

今日は、研ぎ出しリタッチの続きから・・・ 一通りリタッチができたらもう一度クリアを吹いて・・・・・2014年仕様垂直尾翼の皺が消え切っていないので垂直尾翼だけ筆でクリアを塗っておきました。 で、塗料乾燥後に研ぎ出ししてリタッチ後にクリアトッ…

航製暦.240726

研ぎ出し、リタッチ中・・・クリアは昨晩のうち1回だけ厚めに吹いておきました。 なので、今朝はデカールの皺が気になる2023年仕様の胴体下面の右側面から、皺が酷い所からサンディングしていきましたが、思ったほどは下地が出るところも多くなくまあま…

航製暦.240725

クリアトップコート中・・・ デカール貼るときに指にくっついて伸びたところに皺が出てきた(~_~;)皺ができたのは2014年仕様垂直尾翼の左側真ん中辺りと2023年仕様の下面側胴体の左側面。 とりあえず、もうちょっとクリア吹いた後研ぎ出して、研ぎ出…

航製暦.240724

今日は、残っていた細部塗装とリタッチから・・・ 全て塗り終わったらクリアトップコート入ります・・・・・が、意外と細部塗装に時間かかったな(~_~;) で、クリアトップコート乾燥待ちの合間に脚周りのパーツ整形と塗装に入ります・・・が、下地の白塗装、…

航製暦.240723

今日は、デカール貼りの続きから・・・ で、全てを貼って確認すると・・・・・・2014年仕様のデカールが1枚足りない(~_~;)探しても見つからないので前に作ったトルコF-16のデカールの余りがあったはず・・・・・と、これも探したけど見つからない…

航製暦.240720

今日は、垂直尾翼の接着から・・・ で、士の字になったらいよいよデカール貼りに入ります♪先ずは、全面デカールを貼ることになる2023年仕様の下面側から始めます。デカールは、いくつかのパートに分割して印刷されていますが、貼り始めてみると更に分割…

航製暦.240718

今日はキャノピーの塗装から・・・ 先ずは両機分とも内側になる黒を塗ってからそれぞれの機体色で塗装。 1機は赤だけど、黒の上から塗ると機体と色味に違いが出そうなので、下面色に使ったグレーを塗ってから赤塗装。 もう1機は、2色塗り分けなので明るい…

航製暦.240717

今日は下面色マスキングの続きから・・・ で、マシキングできたら機首の明るいほうのグレーから塗っていきますが、塗料はハセガワインストの指定色のクレオスC307番グレーを使用。 その後マスキングして後ろの暗い方のグレーをC305番グレーで塗りま…

航製暦.240716

今日は下面色のマスキングの続きから・・・ で、このマスキングができたら上面色の塗装ですが、塗りかけてから機首のIFFアンテナを使いするのを忘れていることに気が付きました・・・・・って、今回、こういうのが多いな(~_~;) 前に作ったジグを使ってブ…

航製暦.240715

今日は垂直尾翼の接着から・・・ で、接着しようとしてドラッグシュートを追加するの忘れているのに気が付いた(~_~;) なので、垂直尾翼フェアリングの後端を切り落として予め用意しておいたレジン製のドラッグシュートパーツに交換します・・・が、イマイチ…

航製暦.240714

今日は、昨日溶きパテを塗布したインテーク周りとドロップタンクの整形から・・・ で、垂直尾翼もフェアリング左右を接着しておきました。 ドロップタンクは、後面の凹んだところが整形しづらいので丸く切ったプラ板を接着しますが、この時プラ製テンプレー…

航製暦.240713

今日から本格的にF-16の製作に入ります・・・ 先ずはインテークの組付けから入りますが、前に貼っておいたインテーク奥の壁になるプラ板をインテークパーツの形に合わせて余白をカット。 これができたら中の支柱を接着してからインテーク周りを組みつけ…

航製暦.240704

今日もクリアトップコートの続きから・・・ 昨晩は1回だけ厚めにクリアを吹付けておいたので、ちょっとだけデカールの上だけ軽くスポンジヤスリで磨いてからクリア吹付を始めました。 で、昨日と見た目は全然変わりませんね(~_~;) クリアの厚み自体は、そ…

航製暦.231224

今日はスミ入れから・・・ で、今回はパネルラインとかにはスミを入れていないのでほどなく終了・・・これで完成ですね♪ X-62(NF-16D VISTA) で、X-62も完成したので本格的にX-4の製作に入ります。 とりあえず組付け済みの主翼上下…

航製暦.231223

今日はキャノピーの接着から・・・ シートは全体を塗っただけでクッションを塗っていなかったのでその塗装から入ります。 で、このクッションがかなり黒っぽく写っている写真が有ったので、何も考えずに両機とも黒に近いグレーで塗っておきました。 キャノピ…

航製暦.231222

今日は、脚収納庫の塗装から・・・ 下地塗装から始めて収納庫が塗れた脚カバー等の内側を塗装し、上塗りはクレオスのC316番特色ホワイト+GXカラー・ホワイトを塗っておきました。 タイヤの塗装はニードルでホイールとタイヤの境のモールドを彫り込んで…

航製暦.231221

今日は、クリアトップコートの続きから・・・ 昨晩のうちにデカールを貼り直した辺りだけクリアを砂吹きしておいたので、今日は軽く吹きつけるところから始めます。 何回かクリアをその付近だけ吹いたら最後は全体にクリアを吹付け、最後に艶調整の半艶クリ…

航製暦.231220

今日は溶けたVISTAのデカール貼り直しから・・・先ずは溶けた部分の表面処理からですが、溶けた理由は丁度四角い凸モールドの後ろの部分なので、デカールの硬さでピンと戻って剥がれてしまったからのようです。なので、意外と表面は傷んでいなかったの…

航製暦.231219

今日はクリアトップコートの続きから・・・・・・のはずだったんだけど(~_~;) 昨晩、最後のクリアを吹こうと塗装面をチェックしたら、1っか所デカールが溶けてた(~_~;) 溶けたのはUSAFテストパイロットスクールの最後のLの文字で、その前のOの文字…

航製暦.231218

今日はクリアトップjコートから・・・ のはずだったんだけど(~_~;) トップコートするのに持ち手に貼り付けようとして塗り分け間違っているのに気が付きました(~_~;) 右が間違った方ですが、白/青を間違っているだけでなく、赤ラインも丁度その太さ分隣にず…

航製暦.231215

今日もデカール貼りの続きから・・・ サイズの間違ってたデカールと歪んだデカールは、昨日のうちに事務所で印刷しておきました。 ついでに透けそうな感じだったドロップタンクのエンブレム様に下地用の白ベタデカールも印刷しておきました。 デカール、貼り…