P-51(タミヤ 1/72)
今日から本格的に塗装入り・・・ 先ずは、#60 Houstonianの塗料選びからですが・・・・・・色がよー判らん(~_~;) 同じように塗装された#46ならカラー写真が有るので・・・ この色を信じればいいのかもしれないけど・・・・・・モノクロ写真見てると#6…
今日は、キャノピーのマスキングの続きから・・・ マスキングが終わったら内側の色兼透け止め黒を塗ります。 すでに接着済みの嵌め殺しの後ろの窓は機内部色を塗ってから黒を塗りましたが・・・・・・戦後の払下げ機のコクピット内ってどんな色だったんだろ…
今日はラジエーターアウトレットのシャッターパーツ取付から・・・ で、シャッターを取付けたらフラップを接着しますが・・・ このキット、フラップダウンの角度が気持ち良いほどピッタリ収まる♪けど、実機写真を見ると戦後使われてた2機は、どちらも地上で…
今日は脚周りの組み立てから・・・ で、2機とも主脚柱の向き間違って接着しちゃった(~_~;) なので、また接着剥がしてピアノ線の補強を入れて再接着。 あとは脚カバー等の接着だけど・・・いつの間にかハセガワの脚柱のカバーと接着する脚が1本折れてる(~_~;)…
今日は、脚周りの塗装の続きから・・・ 車輪はホイールをマスキングしてタイヤを塗装。 コクピットの機体色はみ出しリタッチとグレアシールドを塗装してキャノピーマスキングを剥がす・・・・・・と、はみ出しが出てくるので爪楊枝などで削って修正(~_~;) い…
今日は、コンパウンド磨きから・・・ で、ブードゥー磨いたついでに艶が今一つだったリンチベルグも磨き直しておきました。 で、全てが磨き終わったらコクピット内をリタッチしたり、脚周りの塗装に入ります。 ブードゥーの尾輪カバーはラジエーターバスを作…
今日は、ブードゥーちゃんの研ぎ出しから・・・ リンチベルグの方は昨晩のうちに塗装舐めたところをリタッチして10倍以上に希釈したクリアを吹き付けておきました・・・・・・が、イマイチ艶が悪いな(~_~;) で、クラブ例会の時にコンパウンドで磨きだし迄終…
研ぎ出し中・・・ 先ずはリンチベルグから・・・・・・で、既に2か所舐めちゃった(~_~;)
クリアトップコート中・・・ 合間にブードゥーののプロペラ&スピンナーも塗装しますが、下地を兼ねた黒塗装が艶消しだったので黒く残すところをマスキングしてからクリア吹付。 そのあとクレオスのメッキシルバーNEXTを吹き付けたけど・・・・・・スピ…
クリアトップコート中・・・ 印刷を忘れてたデカールは昨晩のうちに貼っておきました。 で、本当なら昨晩のうちから少しはクリア吹付をしておきたかったのですが・・・・・結局、今朝からのスタート(~_~;) 最初はデカール付近にほとんど乾いたクリアが乗っか…
今日もデカール貼りの続きから・・・ ですが、昨日接着したブードゥーの水平尾翼の付け根に少しパープルが見えているところがあったので、これもリタッチしておきました。 あとはスポンサーマークやロゴなどを貼っておいきますが・・・・・・リンチベルグの…
今日は、デカール貼りの続きから・・・ で、ブードゥーのフィレット部のデカールですが、グリーンのデカールを一部カットして前方に少しずらし、イエローは少し塗り足しリタッチして対応しました。 水平尾翼付け根はグリーンを塗る面積が広すぎたので、デカ…
今日から本格的に塗装に入ります・・・ で、昨日途中までマスキングしたリンチベルグのマスキングだけど・・・マスキングテープを貼ったのと同じ面積のデカールなら、デカール仕上げでも良いような気もしてきました。 実際にデカール作ったとして、その3/5…
リンチベルグ、マスキング開始・・・ 昨日吹いた白、ちょっと弱い感じがしたので昨晩のうちにリンチベルグだけもう一度吹き付けておきました。 で、今日は段取り考えながらマスキングしますが、段取り悪いな(~_~;) 先ず胴体側面の白ラインをマスキングします…
今日は、ブードゥーの表面処理の続きから・・・ で、これが磨けた下地チェックのグレーを吹き・・・・・・たいところだけど、一箇所工作忘れ(~_~;) ラジエーターインテークを薄く削る時に一緒に削り落としちゃったシャッターがそのままだったのでプラ板工作…
今日は、昨日剥がれて再接着したラジエータバース側面の整形から・・・ で、磨き終わったら下地塗装ですが、その前に一緒に塗るキャノピーをマスキングします。 で、キョノピーマスキングできたらタミヤのキャノピーは筆で黒を塗ってから下地用グレーをエア…
今日は、主翼と胴体の接合部の整形から・・・ で、今まで気が付かなかったけど・・・ ハセガワの主翼、断面形がおかしいような・・・(~_~;) これ、後のブードゥーがスーパークリティカル翼された時の翼断面説明に使われてた絵だけど、丁度こんな感じですね(~…
今日は、主翼の組み立てから・・・ って、昨晩のうちに胴体の接合部に溶きパテを塗布しておけば良かった(~_~;) なので、先に溶きパテを塗布しておきますが、背中にアンテナ支柱の取付ダボ穴があるので、伸ばしランナーと瞬着で埋めておきました。 主翼は内側…
今日から新しいキットの製作に入ります・・・ 次のお題はタミヤ・ハセガワのメジャー機、P-51を作りますが、カラーリングは模型界ではマイナーな感のあるレーサー機仕様にします。 タミヤはシティー・オブ・リンチベルグ、ハセガワはレーサーキャノピー…