2012-04-01から1ヶ月間の記事一覧

航製暦.120427

今日は、トラペ単座型下面色のドライブラシから・・・ ドライブラシの塗料は、基本色で使ったC26番ダックエッググリーンに白を加えたものを2段回。 で、残った時間でスペホ複座型のマスキングテープを剥がし、キャノピーのマスキング。 キャノピーはバキ…

航製暦.120426

今日は、スペホ複座型の銀塗装に入ります♪ 先ずは、先日塗ったイエローラインをマスキング。 主翼側はキットのスジ彫りに合わせてマスキングできるので位置合わせが簡単ですが、胴体のイエローバンドは、そういうわけにいかないので、デカール位置と合わせて…

航製暦.120424

今日は、トラペ単座型の下面塗装から・・・ 先ずは、翼端灯のマスキングテープをカットしてたら下面塗装に入ります。 使った塗料はワイバーンと同じクレオスのC26番ダックエッググリーン・・・って、塗料そのものは郡是産業時代のものだけど(~_~;) で、燃…

航製暦.120425

今日から塗装に入ります♪ 先ずは、スペホ複座型の黄色塗装から・・・ 下地に白を塗装後、ワイバーンで使ったクレオスのC329番特色イエロー+C4番イエローを塗装。 プロペラ先端も同様に白塗装後、同色で塗装をしておきました。 で今日は、ここまでで時…

航製暦.120421

今日は、プロペラの整形の続きから・・・ で、大体これでプラの幅も揃ったかなぁ・・・ ペラの整形が終わったらスピンナー内側とペラを黒く塗ってから組立て。例によって、ペラ先端の黄色の部分はマスキングしてプラの地のままにしておき、あとで面相筆で黄…

航製暦.120420

今日は、スペホ複座型の水平尾翼のやり直しから・・・(~_~;) 一度接着した水平尾翼ですが、どうも変な後退角が付いちゃっているので、一度引っぺがして再度擦り合わせ・・・と、言うよりも角度修正だな(~_~;) で、適切な角度になったら再接着します。 トラペ…

航製暦.120419

今日はスペホ複座型の水平尾翼のスジ彫りから・・・ で、一通りスジ彫りが終わったらスジ彫りの返りにペーパーを当てるついでに後縁も薄く仕上げます。 水平尾翼を機体に接着したら士の字ですね(^0^) つづけてトラペ単座型の水平尾翼も同様にスジ彫り、…

航製暦.120418

今日は、燃タンの整形から・・・・・・入ろうと思ったら、まだ溶きパテ塗布していなかった(~_~;) なので、その溶きパテ塗布から。 トラペ単座型の翼端灯は、少し隙間もあったので瞬着+硬化スプレーで固めてから整形。最後にクリア塗料塗るので、サンディン…

航製暦.120417

今日は、トラペ単座型のすり合わせの続きから・・・ 微妙に主翼と胴体の嵌め合わせがきついので、胴体のフィレット側を削ってすり合せ。 で主翼を接着したら2機とも十の字になりましたが、機首なしなので変な感じ(~_~;) 機首を仮組みすると、微妙に胴体側の…

航製暦.120416

今日は、スペホ複座型の胴体、主翼の接着から・・・ 接着の際には、先日予め作っておいた胴体の接着ベロにタップリゼリー状瞬着を塗って、他の部分は普通のプラ用接着剤を使用します。 で、しっかり固定できたら、足らなかった右翼前縁のフィレットをポリパ…

航製暦.120412

今日は、スペホ複座型の主翼サンディングの続きから・・・ で、一通りサンディング後、まだうねりが残っていた後縁をシャープに仕上げなおし。 ついでに主翼表面そのものもにもうねりがあるようなので、サンディングして平滑にしておきます。 主翼と胴体のフ…

航製暦.120411

今日は、スペホ複座型のサンディングから・・・ 先ずは、胴体から取り掛かりますが、ペーパーがけで消えそうなスジ彫りは予め深く彫り込んでおきます。 で、サンディングしながら消えそうになれば彫りなおしの繰り返し。 ついでに側面等のスジ彫りも全て軽く…

航製暦.120405

今日は、主翼のスジ彫りから・・・ 当初は、スジ彫りの浅いスペホ複座型だけ彫りなおすつもりでしたが、一見綺麗に見えるトラペ単座型のスジ彫りも意外と浅そうな感じ。 しかも結構ヒケが出ている、折りたたみの出来るようになった主翼を展開状態で組むので…

航製暦.120404

今日は、昨日貼り合せたパーツ接合部の溶きパテ塗布から・・・ で、主翼上下の貼り合せに入りますが、スペホ複座型は、埋まった空薬莢排出口を彫りなおすの面倒だったけど、貼り合せ自体はレジン脚収納庫との干渉も少なくすんなりと・・・ 問題は、トラペの…

航製暦.120403

今日は、カウリング内部のシャッターの塗装から・・・ で、シャッターを黒く塗ったら、スペホ複座型の仮組み。案の定、径が少し大きくて収まらない(~_~;) なので、少し削って調整後、コクピット組立てて、胴体左右を貼り合せます。 で、ここで複座型の尾輪固…

航製暦.120402

今日は、ワイバーンのスミ入れから・・・ スミ入れには、タミヤ、エナメルのブラックとブラウンを使用。 で、この2色を適当にブレンディングしながらスミ入れしてワイバーン完成〜♪ 残った時間でシーフューリー2機の続きを・・・ これも塗りかけだった、コ…