P−51ダゴレッド (アンリミ 1/72)

航製暦.080219

今日は脚カバー接着の続きから・・・・・・脚カバーをゼリー状の瞬着と普通の低粘度の瞬着を併用して接着・・・・・・スピンナーはエポキシ系接着剤で接着しますが、金属パーツのスピンナーが重たいので、接着剤が硬化する、機首を上にして置いておきます・…

航製暦.080218

今日は小物の仕上げから・・・・・・脚カバーをコンパウンドで磨いた後、内側を銀色に塗装します・・・・・・銀色にはクレオスのC8番銀+C97番灰色9号を使いました・・・・・・同じ色で脚収納部も塗装しましたが、脚カバーはもっと金属食っぽい色の方が…

航製暦.080216

今日はリタッチの続きから・・・・・・各色、エアブラシで使った色をそのまま面相筆でリタッチしても色調が揃わないので、それぞれの色に少し白を加えたものを塗り、明るめの色から徐々に白を少なくした色を重ね塗りして色合いを調整します・・・・・・で、…

航製暦.080215

今日でやっとクリア研ぎ出しが終わりました♪・・・・・・機体全体の8000番のペーパーでの研ぎ出しが完了したら脚カバーの研ぎ出しに入ります・・・・・・脚カバーも機体と同じように1200番→4000番→8000番の順に研ぎだししていきます・・・・…

航製暦.080214

今日はクリア研ぎ出しの4日目・・・・・・4000番のペーパーでの研ぎ出しも終了し、更に細かい番手のペーパー切り替えます・・・・・・4000番の次なら6000番が順当なのでしょうが、無精者なので8000番のペーパーでの研ぎ出しに入ります・・…

航製暦.080213

今日はクリア研ぎ出しの3日目・・・・・・残っていた部分も1200番のペーパーでの研ぎ出しが終了しました・・・・・・なので、途中から4000番のペーパーでの研ぎ出しに切り替えます・・・・・・4000番ペーパーでの研ぎ出しが完了したのは主翼下…

航製暦.080207

今日も研ぎ出しの続きから・・・・・・今日はラジエーターから始まって胴体、垂直尾翼、右水平尾翼上面を研ぎだしました・・・・・・で、やっぱり凸部やエッジは削り過ぎが出ています(~_~;)・・・・・・なので、忘れないようにリタッチの必要なところを書き…

航製暦.080206

今日からクリアの研ぎ出しに入ります・・・・・・研ぎ出しは1200番の水ペーパーを使って根気良く研ぎだしていきます・・・・・・凸部やエッジは削り易いの下地の塗装が顔を出さないように注意します・・・・・・で、今日は主翼下面だけで時間切れ・・・…

航製暦.080205

クリアがけも今日で4日目ですが、これぐらいで良いでしょうか・・・・・・って、画像は今日もN104RBレッドバロンです(~_~;)・・・・・・主翼下面には必要のないパイロンのダボ穴があるので、ゼリー状瞬着で埋めておきます・・・・・・脚柱やホイール…

航製暦.080204

今日もクリアがけの続きから・・・・・・ようやっとデカールの段差が少なくなってきましたが、研ぎ出しをした時にデカールを剥がさないために、もう少しマージンが欲しいところですねぇ・・・・・・で、画像を撮っても代わり栄えしないので、今日はレッドバ…

航製暦.080203

今日もクリアがけの続きから・・・・・・何回に分けてクリアをエアブラシで吹き付けて行きますが、研ぎ出しして、デカールの段差がなくなるのに十分な厚みのクリア層を作るのにはまだまだクリアを吹き付ける必要があります・・・・・・で、クリア乾燥待ちの…

航製暦.080202

今日からクリアがけに入ります・・・・・・と、その前に塗料が欠けたところや、塗り分けラインの失敗したところがあるので面相筆でリタッチしていきます・・・・・・幸い(?)リタッチの必要だったのは赤一色だけでしたが、キャノピーの枠の塗り忘れもあっ…

航製暦.080201

今日もデカール貼りの続きから・・・・・・残っていたデカールは3枚だったので、程なくデカール貼り終了・・・・・・で、貼り終わったデカールをチェックしていくと欠けてしまったピンストライプのデカールがあったので、余っているデカールで一部カットし…

航製暦.080131

今日はデカール貼りの続きから・・・・・・キット付属のデカールのフィルムが薄く硬目なので油断すると欠けたりするので注意しながら貼っていきます・・・・・・でも、このデカール、硬いもののクレオスのソフターが良く効くので、ラダーの筋彫り等にも良く…

航製暦.080130

今日から本格的にデカール貼りにはいります・・・・・・昨日の試し貼りでデカールの硬さが気になり、このまま貼ると細いトリムラインのデカールは割れそうだったので、昨日のうちにマイクロゾルのデカール保護材を塗っておきました・・・・・・で、早速トリ…

航製暦.080129

今日は、いよいよマスキングを剥がしていきます・・・・・・レジンの場合、プラと違って塗料の食い付きが悪いので、マスキングテープを剥がす際に塗膜を捲ってしまわないよう注意しながら剥がしていきます・・・・・・結局、塗料が剥がれたのはメタルパーツ…

航製暦.080128

今日は、暗い方の赤の塗装に入ります・・・・・・明るい赤を残す部分をマスキングしてエアブラシしますが、昨日赤塗装に使ってそのままにしていると塗料カップに塗料が残っていませんでした・・・・・・結果は・・・塗料が乾燥してノズルが詰まっていました(…

航製暦.080127

今日は、赤の本塗装から・・・・・・赤は当初シャインレッドベースに調合しようかと考えていましたが結局クレオスのC158番をそのまま使いましたが、ちょっと色味が違ったかなぁ(~_~;)・・・・・・画像は、ちょっと明るめに写っているで益々違うような感…

航製暦.080125

今日は、昨日リカバリーした下地の研ぎ出しから・・・・・・使い古しの1500番のペーパーを丁寧に当て、リタッチしたところと元の塗装の段差をなくします・・・・・・研ぎ出しが終わったら黄色の部分をマスキングして赤の塗装に入りますが、リタッチした…

航製暦.080124

今日はエアブラシの組み立てから(~_~;)・・・・・・Oリングとピンの擦れる部分にセラミックグリスを塗って組み立てていきます・・・・・・組み立て後、トリガーの動きを試してみるとスムーズに動くようですね・・・・・・で、早速赤塗装に入ろうと思ったら…

航製暦.080125

今日はマスキングの続きから・・・・・・白塗装の部分のマスキングが終わったら明るい方の赤を塗る部分も下地を白く残すためにマスキングをしていましたが・・・・水平尾翼の内側も明るい赤だったのですね(~_~;)・・・・・・なので下地の白を残すの途中で諦…

航製暦.080122

今日はマスキング作業だけで時間が無くなってしまいました・・・・・・しかもマスキング、まだ終わっていません(~_~;)・・・・・・マスキングは細切りのマスキングテープ主体に使用し、キットの塗装図、写真をにらめっこしながらマスキングしていきます・・…

航製暦.080121

今日は白塗装の本塗装から・・・・・・と、言っても下地と同じガイアノーツのホワイトを使用しています(~_~;)・・・・・・白と黄色のラインはデカールが用意されていますが、この後、マスキングして白と黄色も塗装で仕上げる予定です・・・・・・で、塗装乾…

航製暦.080117

今日から塗装に入ります♪・・・・・・先ず、下地の塗装も兼ねてホワイトのラインからエアブラシします・・・・・・使った塗料はガイアノーツのホワイトで約3倍に希釈して使用しました・・・・・・プロペラの先端は金属の地色を生かすためにマスキングして塗…

航製暦.080116

今日はスピンナーとプロペラのすり合わせから・・・・・・当然、プロペラは可変ピッチなので、スピンナーとの隙間が無いわけではありませんがキットのままでは、その隙間が広すぎます・・・・・・なので、実機写真を見ながらプロペラのピッチなどを確認し、…

航製暦.080115

今日はサフェーサーの研ぎ出しから・・・・・・昨日吹き付けておいたサフェーサーの表面を600番のペーパーで研ぎだして塗装の下準備をします・・・・・・プロペラの一部機体と同じ赤に塗るところがあるので仮組みをしてみました・・・・・・スピンナーの…

航製暦.080114

今日はキャノピーのマスキングから・・・・・・キャノピーのマスキング後、下地処理としてサフェーサーを吹き付けます・・・・・・サフェーサーはホワイト・サフを使うことも考えましたが、掲示板の方で仕上がりがボテッとなりやすいと聞いたので、いつもと…

航製暦.080111

今日は筋彫りとリベットのモールドの修復から・・・・・・モールドの修復が終わったら水平尾翼を接着し、いよいよ士の字になりますが、その前にエレベーター下面にピンホールがあったので瞬着を盛ってサンディングしておきます・・・・・・結局、ピンホール…

航製暦.080110

今日はラジエーター・インテーク周りの整形から・・・・・・昨日瞬着を盛ったところをサンディングで仕上げますが、サンディングしていると瞬着の盛が足りないところが出てくるので、その都度瞬着を盛りなおして仕上げていきます・・・・・・で、この時にな…

航製暦.080109

今日はサフェーサーを塗ったキャノピーの研ぎ出しから・・・・・・キャノピーの研ぎ出しが終わったら、主翼下面側の接合部のサンディングに入ります・・・・・・主翼パーツは収縮率の問題か、胴体に比べ微妙に小さいような気がします・・・・・・なので、上…