P−51イエロームスタング (アカデミー1/72)
今日はキャノピーのマスキングを剥がして接着し、小物を接着すればいよいよ完成です♪・・・・・・先ずはイエロームスタングのキャノピーを接着して完成♪・・・・・・ミスアメリカの方は、ウィンドシールドのマスキングを剥がす時に、一緒に塗料も一部剥がれ…
今日はミスアメリカの脚柱の修復から・・・・・・脚柱には0.6φの穴をピンバイスで開け、0.5mmの真鍮線を通して接着しました・・・・・・接着後、念のため補強に瞬着を流し込んでおきます・・・・・・脚の修復が終わったら脚カバーを接着しますが、ア…
今日はタイヤの塗装から・・・・・・タイヤは幾つか用意してある自家調合のタイヤ用塗料から青味のあるものを選んで使用しました・・・・・・タイヤの塗装が終わり、昨日接着しておいた主脚柱にホイールを接着しようとしたら、なんか変ですね?(@_@;)・・…
今日はミスアメリカのキャノピーのスモーク塗装から・・・・・・スモークもエアブラシで吹き付けますが、つい天井部分ばかり吹き付けて両サイドの部分が薄くなり易いので、意識的に両サイドの部分から吹き付けていきます・・・・・・時々マスキングテープを…
今日はデカール保護のクリアがけから・・・・・・今回もクリアはガイアノーツのものを使用しました・・・・・・いつものようにデカール付近から軽くエアブラシし、3回ぐらい吹き付けたところで、全体にクリアをエアブラシしました・・・・・・乾燥時間が短…
今日からデカール貼りに入ります・・・・・・デカールは30年近く前のモデルアート別冊に付録として付いていたものを使用します・・・・・・デカールは本に挟まれたまま、ず〜っと本棚に入っていたせいか、余白部に多少の横変が見られるほか、あまり劣化し…
今日はプロペラの塗装から・・・・・・ミス・アメリカのプロペラの表側の塗装とイエロー・ムスタングの黄色の塗装は既に終わっているので、残るは黒の塗装だけですが、イエロームスタングの黄色と黒を塗り分けないといけません・・・・・・簡単に塗り分ける…
今日は主脚収納部の塗装から・・・・・・最近土日などの休日になると製作が進んでいません(~_~;)・・・・・・でも、先日の日曜日は少しだけ塗装していたのですがHP更新まで手が回りませんでした・・・・・・その割には番外編の方はシッカリ進んでいますが…
今日からイエロー・ムスタングの塗装の続きから・・・・・・1回目の黄色の色調が今一つ気に入らなかった再度色を調合します・・・・・・今回は前回作ったものとは黄色2色の調合割合を入れ替え、C329番特色イエローとC109番キャラクター・イエロー…
今日からイエロー・ムスタングの塗装に入ります・・・・・・今回の塗装はエアブラシを使用、使った塗料はクレオスのC329番特色イエローとC109番キャラクター・イエローを2:1ぐらいの割合で混ぜたものに白を少々加えたものです・・・・・・全体に…
整形不良の部分をサンディングしてようやっと表面処理作業終了♪・・・・・・エアブラシで下地塗装用の白(今までにエアブラシで余った明るいグレーや白を貯めたものに更に白を加えたもの)を吹き付けして表面チェックします・・・どうやら今度はOKなので、…
昨晩のうちに整形不良の部分に溶きパテを盛っておいたので、今日はその整形から・・・・・・で、その整形後、再度白をエアブラシすると・・・また、整形不良の部分が(-_-;)・・・・・・整形不良が残っていたのミス・アメリカの翼端をカットを部分です・・・…
今日は整形部分の傷チェックと下地塗装を兼ねて、白をエアブラシします・・・・・・カットした翼端が、まだ綺麗に整形できていないのは気が付いていたのですが・・・・・・それ以外にも整形不良が沢山(~_~;)・・・・・・とりあえず、今晩中にパテを塗ってお…
今日は塗装に控えてマスキングから・・・・・・今回はエアブラシで塗装するのでコクピットにスポンジを詰めてマスキングします・・・・・・キャノピーは細切りマスキングテープをメインにマスキングゾルと適材適所で使い分けます・・・・・・で、結局今日は…
今日はイエロームスタングの垂直尾翼のアンテナの製作から・・・・・・結局、垂直尾翼のアンテナは0.5mmの真鍮線をL字型に曲げ、その内側にプラ板を足して作りました・・・・・・プラ板をカットする時はコーナーになる部分を事前にピンバイスで穴を開け…
今日はミスアメリカの翼端の整形から・・・・・・先日盛っておいた溶きパテをサンディングして、翼端のカット部分を綺麗に仕上げ、エルロンの余分な筋彫りなどを仕上げます・・・・・・ミスアメリカ、イエロームスタングともにアンテナの類が増設されている…
今日はアカデミーのプロペラの整形の続きから・・・・・・昨日、途中になっていた3本目のペラと4本目を削り、最後の仕上げのために溶きパテを塗っておきます・・・・・・で、タミヤの方も同様に削り、溶きパテを塗りますが・・・アカデミーとタミヤで随分…
今日はアカデミーの主翼整形から・・・・・・昨日、フィレット部とフラップに盛ったポリパテをサンディングし、綺麗に均した後、フラップと主翼の段差をナイフ技で彫り込んでおきました♪・・・・・・で、昨日書き忘れていましたが、このフラップの後縁が異常…
今日はアカデミーの胴体整形から・・・・・・昨日、胴体横のヒケに盛っておいた溶きパテを、当て木を当てたペーパーでサンディングしていきます・・・・・・胴体整形が終わったら、主翼と胴体を接着して十の字になりました♪・・・・・・アカデミーのキットは…
今日は新しいキットの製作に入りますが、今日一日でここまで出来たのではありません(~_~;)・・・・・・これは、以前S6B製作中(航製暦.051218〜060123)サフェーサーや塗装の乾燥待ちなどの合間にチビチビ作っていたものです・・・・・・な…