ダグラス・ワールドクルーズ(ウィリアムズ 1/72)

航製暦.240612

今日は主翼上面に取り付けられたライトの接着から・・・ で、このライトのパーツが丁度大きさも形も胡麻粒みたいに小さい。 幸いランナーとのゲートは取付けダボの延長部分にあるので、ランナーにつけたまま整形してから接着しますが、それもピンセットを使…

航製暦.240611

今日は、張線の続きから・・・ で、張線が終わったらスミ入れ・・・と、思ったけど水平尾翼下面側の支柱を忘れてた(~_~;) なので、これを擦り合わせして接着、リタッチ。 プロペラは後付けできるようにキットの軸を無視したので、プラロッドの軸をプロペラ…

航製暦.240610

今日は、フロート支柱取付けの続きから・・・ 残っているのはフロートの前後の斜め支柱の合計4本ですが、前側は胴体側のフィッティングを調整するだけでOKでしたが、後ろ側はキット図面を参考にして位置決めした穴位置が少し低かったのか長さがちょっと足…

航製暦.240608

今日はウィンドシールドの接着から・・・・ ウィンドシールドはキットにカット済みの薄い透明板が付属するので、これをインストの原寸図に合わせて折り曲げます。 カット済みだけど、胴体とのフィッチング部分は全然Rに合わせる気はなく、インストの原寸図…

航製暦.240607

今日は、機首のシルバーの塗装から・・・ 先ずは、オリーブグリーンに塗ったところをマスキングしますが、主翼支柱の部分がちょっと面倒くさいですね。 機首につくラジエーターは、ちょっと色味を変えて塗装してから接着しました。 あとはコクピット開口部周…

航製暦.240606

今日は、ワールドクルーズのクリアトップコートから・・・ クリアは昨日仕事から帰ってから数回に分けて薄く吹き付け、寝る前には少し薄めぐらいの吹付量で1回吹いておきました。 なので今朝は最初から普通に吹き付けていきます。 で、最後に半艶クリアを吹…

航製暦.240605

今日は、グリーンのドライブラシから・・・ 1段階目基本色の自家調色オリーブグリーンにクリーム色を2滴ほど足したものを使用。更にこの塗料にクリーム色を増量して2段階目のドライブラシを施します。 これができたらマスキングテープを全部剥がして楽し…

航製暦.240604

今日は黄色のドライブラシから・・・基本色に使ったクレオスC329番特色イエローに白を少しだけ加えて1段階目ドライブラシ。 更にこの塗料に白を増量して2段階目のドライブラシを施します。 次は、この黄色部分と銀を塗る部分をマスキングしてグリーン…

航製暦.240603

今日から塗装に入ります・・・ 先ずはラダーの白塗装と水平尾翼、上翼上面のイエロー塗装の下地塗装から入ります。 下地塗装にはアクセルカラーのコンクホワイトにフラットベースを加えたものを使用。 そのあと、ラダーはクレオスのGXカラー・ホワイトにC…

航製暦.240602

今日は、張線下穴処理の続きから・・・キットインストでも図面に張り線が図示されていますが、何かの陰になって位置が確認しにくかったり、三次元での把握がしづらかったりするのでキット箱絵と実機写真を見ながら下穴位置を決めていきます。 フロートは接合…

航製暦.240531

今日は胴体組立ての続きから・・・ 昨日X字状の支柱を組んだ胴体上面パーツの内側に黒く塗った計器盤を接着。 後席側の計器盤は支柱パーツと一体成型なので、色だけ塗っておきます。 次は昨日接着済みのエンジンを塗装し、胴体上面パーツを接着。 ちなみに…

航製暦.240530

今日から新しいキットの製作に入ります。 次のお題はウィリアムズのダグラス・ワールドクルーズです。元々、このキットの製作は予定に入っていない・・・って、以前にキットの存在自体全然気にしていなかったのですが静岡HSのクラブ合同展示で素晴らしい作…