今日は、窓のマスキング剥がしの続きから・・・
で、一部O2Aのマスキングをカットし忘れている所があったので剥がした後機体色でリタッチ(~_~;)
あとは脚周り組付けとスピンナー接着。
背中のインテークにはスミを流してから、その直前と翼端O2Aにはアンテナがあるのでテグスで追加しておきました。
あとは翼端灯などを塗って完成ですね。
セスナT337スカイマスター
セスナO2A
で、机を片付けたら・・・
先日手を付け始めたエアフィックスのS6Bの製作に入ります。
このキット、箱絵の完成写真を見ても判るように機首周りの印象が悪い(~_~;)
主な原因は、スピンナーが団子っ鼻になっているのとカウリングのバルジ形状や排気口が変な所にあるせいだと思う。
更に前側のフロート支柱が前過ぎるから、変な間延び間みたいなものがあるし、機首が細いような気もする・・・
で、フロート支柱の位置を修正するつもりで図面に合わせてみると・・・
おかしく見えるのは主翼位置が後ろ過ぎるから?(~_~;)
主翼位置を3~4ぐらいずらせば印象変わるかなと・・・
カットラインのガイドをマスキングテープでマーキングして・・・
とりあえずカットしてみました。
で、今日はここまでで時間切れ・・・・・・だけど、今後どうなるんだろ?(~_~;)