航製暦.110526

hara-potter2011-05-26


今日は、キャノピーの磨きから・・・
で、コンパウンドで綺麗に磨けたら胴体とのフィッティングに入ります。
キャノピー後半の下側を金ヤスリで少しづつ削りながら、何度も仮組みをしフィッティングを見ますが・・・途中でなんか変。
どうやらシート後ろの隔壁の屋根の部分がキャノピー内側に干渉しているようです。
なので、ここも削って擦り合わせ。
更にキャノピーパーツが事後収縮で下窄まりになっているようで、下端の所で胴体幅よりも狭くなっているので、胴体パーツ側に接着シロになるプラ板の切れ端を接着。
更に左側面は、これでも僅かにキャノピー側のパーツの方が幅が狭かったので間にプラペーパーを挟んで調整しました。
最終的にすり合せが終わったらキャノピー接着。本当は、接着するかどうか迷うところですが・・・
と、言うのもご存知のようにアラドブリッツのキャノピー、外側に窓枠がありません。内側にある窓枠に外側から窓がリベット止め。
なので、模型的表現としてもキャノピー内側から窓枠パッキンの色を塗るのが正しいような気がしますが・・・
特に今回のドラゴンのキットなら透明パーツの肉厚もそこそこ薄いし、窓枠のモールドもはっきりしている。形状的もスツーカ等と違い開口部が広い・・・と、良い条件が揃っています。
なので、内側から黒く塗って・・・・・・とも考えましたが、レストアされた実機のUP写真を見てもあまり窓枠の上のガラス部(実際にはアクリル?)って、目立たないんですよね。
なので、これなら窓枠内側のパッキンの色を表から塗って、そのう上にクリア塗料を塗れば善いかと・・・って、手抜き?(~_~;)
 

画像キャノピー後端下側の内側に白く見えているのが幅調整用に貼ったプラ板です。
で、残った時間で爆弾の整形、組立てをして時間切れ(^0^)

航製暦.110525

hara-potter2011-05-25


今日は、エンジンポッドと主翼の継ぎ目の整形から・・・
で、綺麗にサンディングで均せたら、いよいよ主翼と胴体を接着♪
先ずは仮組みをしてみると・・・ん?下半角がつく(~_~;)
主翼の組み方が悪かったのか、それともキットの合わせが悪いだけなのか、主翼の角度が変。
なので、胴体側の接着面を削って上半角が少しつくように調整後接着。うん、十の字になりましたね(^0^)

で、水平尾翼を接着するるかどうかを考えますが・・・これは塗装次第。
いままで塗装をどうするか考えていなかったんですよね(~_~;)
アラドブリッツの塗装で思いつくの2パターン。
一つは下面RLM76の上面RLM81/82のスプリッターパターン。
もう一つは全面RLM76にRLM74か75のインスクポット。
う〜ん、どうせフェイクなんだしちょっとは目先が変わったものが無いかなぁ・・・
で、キットのインスト指定はスプリッターパターンにRLM76の蛇行線を描きこんだもの・・・・・・う〜ん、面倒くさそう(~_~;)
でも、ボックスアートは全然違う塗装で、これが結構良い感じ〜♪
パターンとしては標準のスプリッターパターンの上からRLM76をオーバーコートした冬季迷彩みたいな感じ。
実機でもここまでRLM76の面積は大きくないけど、一部をRLM76でオーバーコートした冬季迷彩のがありましたよね。
なので、今回はこの箱絵の雰囲気で塗ってみることにしましょう(^0^)b
 
で、このパターンなら殆ど全面RLM76を塗った上から本来は下地の出ているRLM81・82を塗れば良いから、水平尾翼は先付けすることに・・・
 
・・・と、水平尾翼を水平に取り付けると主翼との角度が変(~_~;)
左翼の上半角が大きかった?(~_~;)
角度を変えたりしながらよくよく見ると・・・垂直尾翼が捩れてる(ーー;)
更によく見ていくと、胴体尾部も少し捩れているようですね。
なので、ドライヤーで熱して矯正しましたが・・・・・・まあ、この程度ご勘弁(~_~;)
胴体を捻った時に、パーツの合わせ目が開いてクラック状になったところがあるので、これには再度溶きパテを塗布しておきました。
 
で、まだ少し時間が残っていたので、キャノピーの仮組みを・・・
前後2分割されたキャノピーを仮組みすると、後ろ側のパーツのハイトが少し胴体や先端のパーツよりも高い感じ。なので、すり合せが必要になりそう。
先端側のパーツは、そのままで大丈夫そうですが、ゲート位置が透明部分にまでかかっている(~_~;)
なので、今日は、このゲート処理後1000→2000→4000→6000→8000番のペーパーで磨いたところで時間切れ。
後は、コンパウンドで磨くだけですね(^0^)

航製暦.110524

hara-potter2011-05-24


今日は、もう一つのエンジンポッドのサンディングから・・・
で、一通りサンディングが終わったら、昨日の分も含めて二つともパーツの合わせ目に来るパネルラインのスジ彫りの彫りなおし。
主翼との擦り合わせも入念に行い、前後の合わせ目で段差が生じないようになったら、多少の隙間は目を瞑って接着。
ちはみに後縁側上面は接着面が少ないので、エンジンポッド上面内側にプラ板で接着ベロを追加しておきました。
で、主翼とエンジンポッドの接着にはメインにプラ用接着剤と瞬着を併用してしっかり接着。
主翼前縁側だけ隙間が生じたので、今日はここの隙間をプラ用パテで埋めたところで時間切れ。
主翼と胴体とのフィッティングは、少し擦り合わせをすればOKだったので、片翼だけ仮組み状態で写真を撮ってみました(^0^)

航製暦.110523

hara-potter2011-05-23


今日は、エンジンポッドのサンディングから・・・
と、その前に胴体のスジ彫りをミスった所に溶きパテを塗布したままだったので、そのサンディングも(~_~;)
で、肝心のエンジンポッドは、最初に組む時のすり合せが悪かったので、段差などもそこそこ出来てるので盛大にヤスって面を出していきます。
サンディング途中でスジ彫りが消えそうな所は随時スジ彫りを深く彫り足しておきます。
エンジンポッドのサンディングが終わったら、主翼とのフィッティングをチェックしますが・・・・・・やはり段差が(~_~;)
なので、これも盛大に削って擦り合わせ。
エンジンポッドの接着面に位置決めのピンの様なものがありますが、ヤスリがけの邪魔になるので、一度切り落とし、位置が判るようピンバイスで穴を開けておきました。
左右がずれないようにピンが必要なら。この穴に伸ばしランナーでも差し込んでおけばOKですが、仮組みしてみるとその必要も無さそうです。
で、今日は結局エンジンポッド一つで時間切れ。(~_~;)

航製暦.110518

hara-potter2011-05-18


今日は、胴体のサンディングから・・・
 

で、昨日の日誌での書き忘れ(~_~;)
胴体下面の透明パーツ(C−4型ではカメラ窓になる部分)は、そのまま接着すると段差が生じるので。間にプラペーパーを咬ませて接着。う〜ん、画像が無いとつい書き忘れるなぁ<バキ!
 
で、胴体のサンディングが終わったら、埋まったスジ彫りなどを彫りなおしてからコクピットと機首下面パーツを接着しますが・・・ここにも段差が(~_~;)
段差が生じる原因は、機首下面パーツの事後収縮によるものみたいなので・・・

前輪収納庫の部分には、適当な長さに切った爪楊枝で突っ張を入れ・・・

コクピット側にも、爪楊枝のクサビを差込み、幅を調整してから瞬着で仮止めして動かないようにします。
これで組む時に使ったプラ用接着剤が硬化すれば、問題なく組みあがるはず。
で、今日は主翼のスジ彫りの途中で時間切れ。
コクピットを組む時は、錘を忘れないように!
今回は、コクピット直後の隔壁の後ろに多目の錘を仕込んだ上に、更にコクピットサイドに隙間があったので2〜2.5グラムほど錘を追加しておきました(^0^)

航製暦.110517

hara-potter2011-05-17


昨日は、夜のうちに溶きパテを塗布するつもりが・・・忘れてた(~_~;)
更に忘れていたのが、昨日の日誌での書き忘れ。
エンジンポッドのインテークリップのモールドが浅いというか、ハッキリしないので、ここを含めてエンジンポッドのスジ彫りは昨日彫りなおしておきました。
スジ彫りは、基本的に目立てヤスリを使っていますが、二つのインテークリップの間は目立てヤスリが届かないので、ここだけはエッチングソーで彫りなおしておきました。
 
で、今日は、胴体のスジ彫りから・・・
胴体も上面のモールドが浅いので全体を軽く彫りなおし。
合わせて水平尾翼等も・・・特に動翼は動きが感じられるよう深めに掘りなおし。
で、一通りスジ彫りが彫れたら溶きパテをを塗布。
主翼だけは以前上下を貼り合せたあと溶きパテを塗布しておいたので、そのサンディングに入ります。
で、今日はサンディングの終わった主翼のスジ彫りをはじめたところで時間切れ。
う〜ん、思ったほど進まなかったなぁ(~_~;)

航製暦.110516

hara-potter2011-05-16


今日は、コクピットの塗装の続きから・・・
RLM66に塗ったコクピットをキットインストを参考に細部塗装していきますが・・・・ブラックグレーに黒塗装って、殆ど差が判らない(~_~;)
で、細部塗装しながら細かいパーツも接着していきます。
 
エンジンポッド組立ては、ノズル部を後付けに出来ないかと思いましたが、先に接着しないと嵌らない(~_~;)
先にエンジンポッドを組んでから仮組みしたので・・・後から入れるのが大変(~_~;)
結局エンジンポッド接合部に少し隙間が(~_~;)
 
後は、タイヤや兵装関係大まかなパーツを貼り合せて時間切れ。
今晩でも接合部に溶きパテを塗布しておかないと・・・
しかし、V1載せてこの兵装は重過ぎる?(~_~;)