航製暦.161203

hara-potter2016-12-03


今日は、メッサー下面色の黒塗装のドライブラシから・・・
1段階目のドライブラシには、基本色に使ったブラックグレーに白をほんの少し加えたものを使用。
2段階目のドライブラシは、その塗料に更に白を増量したもので行いました。
で、下面色のドライブラシが終わったら、次は主尾翼上面のスプリッター迷彩に入ります。
上面色は、RLM74とRLM75の2色。
RLM75はソリッドカラーの同色を使用しますが、RLM74は以前調合した自家調合のもの・・・・・・と、思ったらほとんど残っていない(~_~;)
なので、その瓶に継ぎ足しで調合しました。
以前作ったものは、多分モデルアート別冊のBf109G/Kのカラーチップとその調合表を参考にして調合したものだと思います<今となってはうろ覚え
今回は、底にちょこっと残っていたこの瓶にクレオスのC331番ダークシーグレーと以前ベネズエラのF−16を作った時に調合した暗い方のグリーンの残っていたものを全て投入して調合しました。
このグリーン、かなり使い回しで継ぎ足し継ぎ足しを繰り返してきたものだから、もう一度同じ色を作れと言われてももう作れないですね(~_~;)
で、色調を確認すると・・・・・・好みでカラーチップより少しグリーンを強めに調合したつもりだけど、ちょっとグリーンが強すぎた(~_~;)
なので、C331番ダークシーグレーを増量してこんなものかな。
色が調合できたら塗装に入りますが、先ずはそれぞれの翼の下面をマスキングし、主翼も胴体との境をマスキングテープでマスキングします。
スプリッターパターンですが、どうも真っ直ぐのラインでの塗り分けではなく、一部(ちょっと不自然な)曲線で塗り分けられている所もあるようなのでフリーハンドでの塗り分けとしました。
同時に機内部色のブラックグレーで塗装済みのキャノピーも調合したRLM74で塗装しておきました。

で、今日はここまでで時間切れ。
  

飛燕の方は、キャノピーのマスキングを剥がして胴体に仮組みすると・・・防弾板がキャノピーに干渉する(~_~;)
なので、防弾板の天辺を削って擦りあわせ。
キャノピーパーツのスライドキャノピーの後ろ部分の高さが胴体と合わないので、こちらも擦りあわせしておきました。
アビアの方は、キャノピーのマスキングを剥がしただけで進んでいません(~_~;)